2013年掲載 建築士特集
更新日:2013年01月10日
建材屋の立場でアドバイス
理想を叶えるマネージャー。
hi-s
建築士建築士 岸 昌宏




3つのサポートで
家づくりを支援
ハイズの本社「ヤマイチ」は、創業以来60年以上の信頼を重ねる建材の総合商社。これまで富山県内で1000社を超える工務店、住宅関連業者と取引きがある。このネットワークと情報力をいかし、住まいづくりの「第三の専門家」として、客観的なアドバイスを行うのが岸さんの役割だ。「ハイズは住宅会社ではなく建材屋なので、住宅を受注することが目的ではありません。設計プランにあった理想のビルダーを紹介することで、家づくりをサポートするのが目的です」と話す。サポートは、具体的に3パターンに大別される。1つは「計画準備サポート」。土地探し、現場調査、住宅基本プランの作成など、ゼロからの家づくりを支援する。1つは、「計画&完成サポート」。計画の整理から、工務店の決定、契約確認、引き渡し前確認と、家づくりに重要な計画と完成段階を支援。必要に応じて、数社にコンペをかけ、最適なプランを選択するお手伝いもする。1つは、「検査・確認サポート」。建築家や工務店決定後も、打ち合わせや現場に同席し、完成までの全過程をサポートする。「家づくりのプロデューサー兼マネージャーがつくと思って下さい。お客様とビルダーとの間に立つというより、常にお客さん側でアドバイスをさせてもらっています」と岸さん。家づくりという一生に一度の大仕事で、業界の事情に精通したプロデューサー兼マネージャーになってくれるとは、何とも心強い存在だ。
すべてがそろう
1ストップ・スタジオ
「家づくりをはじめられる方は、一度ハイズへ来てもらえれば、いろんな選択肢を提供できます」と岸さん。暮らしに関わるあらゆる相談ができるようにと、ハイズの館内にはインテリアショプやカフェ、不動産紹介コーナーが併設されている。あらゆる情報があふれる今日だからこそ、岸さんという強力なプロデューサーを味方につけて、本当に必要な情報を整理しながら、一生に一度の大事業に取り組みたい。
家づくりにおけるポイント
巧みな空間設計で 想いをかたちに
料理をする時間も、リビングでくつろぐ家族と同じ時間を過ごしたい。そんな奥様の想いを叶えるのが、アイランド式のオープンキッチン。巧みな空間設計で、キッチンからはリビングが見えても、リビングからキッチンが見えすぎないよう配慮されている。
私的時間と一体感を 設計で両立させる
家族で過ごす時間も大切にしたいし、プライベートも大切にしたい。相反すると思える望みも、岸さんの設計によって現実のものになる。リビングでともに過ごした家族も、階段を一歩のぼればプライベートタイムがはじまるようにと、設計された好例。
スピーカーを自主制作 ないものはつくればいい
岸さんの趣味は、オーディオ機器。音楽鑑賞の趣味が高じて、アンプやスピーカーを自分で制作する。「市販されていなければ、自分でつくればいい」。あるものを探すのではなく、作りたいものを形にする建築士としての姿勢が、趣味にも現れている。
- PROFILE
-
昭和33年、富山生まれ。建築業界で働く父の姿に憧れ、大学の建築学科に進学。卒業後は東京の設計事務所に勤務し、公共建築や住宅の設計を手がける。オーディオと料理が趣味で、休日は自作スピーカーで音楽鑑賞しながら、自作の料理に舌鼓。
過去の建築実績


2級建築士事務所 富山県知事登録(4)第1721号
【建設業者許可番号】
建設業 富山県知事許可(特-2)第10203号
【宅地建物取引業者免許番号】
宅建業 富山県知事免許(3)第2805号
- hi-s
-
所在地:
富山市野口812
TEL:076-436-0234
FAX:076-436-1079
URL:https://h1s.jp/
メールアドレス:info@h1s.jp
営業時間:9:00〜18:00
定休日:火曜