2014年掲載施工実例レポート
更新日:2014年02月07日
風合いの変化も味になる。
「無垢」とともに時を重ねる喜び—
(株)トミソー
モデルハウス『郷の家』みどりタウンモデル









住んだ人に「モノが違う」と言わせる“無垢”の実力!
最近、「無垢」の良さが見直されている。いや、「無垢」の良さは誰もが知っていたのだが、新建材の5〜10倍とも言われる高価さや、扱いづらさなどから敬遠される面があった。『郷の家』ではまず、特許を取得した独自開発の木材乾燥機で含水率を15%以下にまで抑え“狂い”や“縮み”といった問題を極力減らし、さらには一貫した生産システムで、大幅なコストダウンを実現させた。その一貫体制は、山林の育成から始まる。お客さんと産地に赴き、どんな木材を使っているのかを見てもらう「伐採ツアー」を企画しているのも自信の表れだろう。また、このモデルハウスでは宿泊体験ができる。そのアンケートには、「外は雪が降っていたのに、湯ざめせず朝まで暖かく眠れた」、「風通しが良く、とにかく木の香りに癒された」、「足ざわりが心地よく裸足で歩きたい床だ」など、実感がこもった感想が並ぶ。先輩購入者の言葉を借りれば、「同じ無垢でもモノが違う!」ということに尽きるようだ。
住むほどに味わい深く 人生とともにある木の家。
木の強さがどれほどのものか、私たちは本当に知っているだろうか。日本森林技術協会に調べによれば、スギは、引っ張られる力に関して鉄の4倍以上、コンクリートの200倍以上の強さが、また、曲げの強さに至っては鉄の15倍以上、なんとコンクリートの400倍もある。その強度と耐久性は、木造建築の長い歴史が証明している。特許技術の乾燥無垢材にこだわり、集成材を一切使わない「夢ハウス」のSDパネルは、4面で剛性をとる珍しい工法だ。壁倍率は3・3倍、床剛性は2・5倍の頑強構造を誇り、地震に強いのはもちろん、断熱効果にも優れている。木の家の魅力はたくさんあるが、風合いの変化もその一つだろう。購入希望者が、12年経った家を見学し、飴色に変化し始めた赤松の床を見てにっこり、自分の未来を思い描いた。「ともに人生を重ねていく家だ」と、購入を決めたという。年を経るごとに味わい深く、豊かに。ひとの人生もそうありたいものだと思う。
間取り
レポーターズチェックポイント
チェックポイント1
2階は屋根の勾配を生かした高い天井が特徴。寝転んだ時、太い梁を眺めながら過ごす子ども時代は幸福だ。もちろん個室が必要な年齢になれば間仕切ることも可能。自由度も高く、大らかな子育てが叶う『トミソー』らしさ溢れるダイナッミックスペースである。
チェックポイント2
昼は日向ぼっこをしながらお茶、夜には星空を見上げながら晩酌を…と、生活にゆとりをもたらすウッドテラス。キッチン寄りの奥にはランドリースペースがあり、洗濯物の乾きもバッチリ。自由にデザインできるという幕板には桜が施され、古民家の風情が漂う。
チェックポイント3
和室はリビングと開け放しても違和感がないよう、市松に敷き並べた畳の色や床の間、シンプルな障子のデザインにもこまやかな配慮がある。わずか4.5帖ながら、吊り押入れを採用したことで圧迫感もなく、風と光が抜ける使い勝手の良い和室が実現した。
- モデルハウスmemo
- 常駐スタッフの有無…無
見学…電話で来館予約を
(TEL 0120-671-030)
住所………………富山市中大久保170-11
開館時間……………………10:00〜17:00
休館日……無休(要予約)
- モデルハウスナビゲーター
- 一級建築士
湊谷 薫さん - この家のコンセプトは家族だんらんです。女性の立場から、家事動線にもこだわっています。キッチン奥に食品庫を設け、ダイニングにも横移動。食器を片付けたり、配膳するにも無駄がありません。ウッドテラスの洗濯機にも一直線です。お子さんの動きを見守りながら“時短”もできるので、主婦の方に喜んでもらえたら嬉しいですね!
- (株)トミソー
-
本社所在地:
富山市太郎丸西町2-4-9
TEL:0120-671-030
FAX:076-421-8882
URL:http://tomisou.co.jp
メールアドレス:yoshikawa@tomisou.co.jp
営業時間:9:00~18:00
定休日:年末年始、GW、夏季休暇