2014年掲載 施工実例レポート

更新日:2014年02月07日



木のアートのような造形の美しさ木の香り、温もりが人をいざなう

(株)山秀木材/ヤマヒデホーム

新築南砺市・H邸

mixiチェック

木のプロが良材を吟味匠の技が冴える

 窓を木格子で飾った町家風の外観や、ツバキ、コバノズイナを植栽した前庭、石板が和の趣を漂わせるH邸。玄関に入ると、木のすがすがしい香りが全身を包み込む。お父様が井波の彫刻師だったこともあり、「小さい頃から木の香りをかいで育ち、家を建てるなら、木をふんだんに使おうと決めていました」とご主人は語る。
 木質が硬めで耐久性のあるタモ材を敷いた広い廊下を通り、LDKへ。まさに言葉通りのしつらえ。どっしりとした平屋の構造で、勾配天井から壁にかけて、ホワイトウォールナットなどの無垢材のタイルがアールを描いて張られている。
 木の特性を知り尽くし、質の良いものを適材適所に配置するヤマヒデホームの匠の技と知恵が冴える。目に優しい風合い、足裏から感じる温もり、上質感。木がいかに人の心を癒してくれるか。ダイニングの木のベンチに腰掛けていると実感できる。

光が差し込み風が通る快適な住まい

 家族の寛ぎの場となるのはもちろん、友人や親戚が大勢集れるように、LDKは20帖ほどのオープンな空間。東、南の窓から陽が差し込み、明るい雰囲気を醸し出している。廊下側へも光を届けられるよう、入り口にガラス戸を採用。一方、廊下側の階段にスリットを入れて、光と風を通す仕組みになっている。なかなか考えられた造りだ。
 リビングはDKのフロアから一段高い畳敷き。足を伸ばしてリラックスできそう。ダイニングには、樽材をリユースした「TARUYUME」ブランドのベンチやテーブルが置かれている。木の家にぴったりのファニチャーだ。
 キッチンから水廻りの動線もスムーズ。奥にパントリー、ユーティリティー、洗面脱衣室、浴室が機能的に並ぶ。ユーティリティーの床や壁、天井にはヒノキやヒバ、トイレに黒紫褐色のウェンジやクスノキを使うことで、耐朽性を高めている点も特筆すべき点。木の香り、素材感と、家族の理想を追求した家がここに誕生した。

間取り

スケジュール
情報収集スタート2012年冬
具体的行動2012年冬
メーカーの決定2012年冬
工事契約日2013年3月13日
設計期間(基本・実施)約16週間
工事着工日2013年4月10日
上棟式2013年4月24日
竣工2013年8月31日
メーカー担当者
二級建築士 川辺 英宜さん
本物の無垢材にこだわった家づくりを考えてみませんか。ヤマヒデホームでは、建具から造作家具までトータルにコーディネートできます。天然の無垢材がもつ心地良さを、ヤマヒデホームで感じて下さい。
(株)山秀木材/ヤマヒデホーム
所在地:
砺波市鍋島129-3
TEL:0763-32-7077
FAX:0763-32-7078
URL:https://yamahidehome.co.jp/
メールアドレス:info@yamahidehome.co.jp
営業時間:9:00〜18:00
定休日:水曜
ログインID
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

家づくり会員募集!

建築DATA

工法
木造軸組工法
家族構成
ご主人+奥様+子ども(女1)
坪単価
65 万円
延床面積
40.15 坪
予算
2,501〜3,000万円

もっとくわしく見る

その他のおすすめ
施工実例