2015年掲載 施工実例レポート

更新日:2015年01月22日



認定長期優良住宅「継承住宅」は
子育てにうれしい家

(株)匠建設

新築黒部市・K邸

mixiチェック

高耐久・高耐震の安心感が、
健やかな心と時を育む

県外出身のご夫妻が富山に越してきたのは約3年前。アパート暮らしを経て夢をかなえたK邸は、「匠建設」の認定長期優良住宅「継承住宅」である。
継承住宅とは、地中梁工法に木造軸組コア構造をプラスすることで高い耐震性と耐久性を有するとともに、優れた可変性を持つ住まいのこと。間取りを変えながら、100年にわたって3世代が住み継げることが特徴である。
家族が集まるLDKは約22帖と、高耐久を保ちながら広々空間を実現できるのもコア構造だからこそ。このゆったりとした空間で大きな安心感に包まれながら、のどかな田園風景に心和む眺望の良さもK邸の大きな魅力だ。「子供たちと一緒に稲刈りを見たり、カエルを捕まえたりしました」と話す奥様。四季折々に表情を変える豊かな自然の中、親子で共有した感動は、歳月を経るごとに味わいを増す床の無垢材とともに楽しい思い出となって、K邸にしっかりと刻み込まれていくことだろう。

将来への備えがあるからこそ、
今を家族で楽しく過ごせる

新居に対して、ご主人は大きなお風呂、奥様は赤毛のアンのような内装を望んでいた。ご主人は親子水いらずの時間をゆったりと満喫し、奥様の思いは玄関のステンドグラスやアンティーク調のドアや照明、子供室の花柄クロスなどに反映されている。
ご夫妻それぞれの夢を叶えつつ、機能的な暮らしやすさも満載。なかでも奥様のお気に入りは、ユーティリティや洗面脱衣室などが一直線に並ぶ短い家事動線だ。「家事が楽になった分、前よりも丁寧になりましたね」と自身の変化を喜ぶ奥様。この家事動線はLDKともつながり、1階をぐるりと回遊できる。お子さんは友だちと一緒に大喜びで走り回っているそうだ。
外廻りの花壇などを手作りしたご主人は今、お子さんとともにフェンス作りに夢中。そんなお子さんが成長され、いずれ間取りを変えることになっても何の問題がないのも継承住宅の利点だ。将来をしっかり見据えているからこそ、今を楽しく過ごせる住まいでもある。

間取り

スケジュール
■情報収集開始 2012年4月頃
■具体的行動 2012年4月頃
■メーカーの決定 2013年5月頃
■工事契約日 2013年9月17日
■設計期間(基本・実施) 約19週間
■工事着工日 2013年11月2日
■上棟式 2013年12月12日
■竣工 2014年3月14日
メーカー担当者
営業 佐藤 満さん
当社では、100年にわたって3世代の方々がより良く過ごして頂ける、匠の長期優良住宅「継承住宅」に力を注いでいます。お引き渡し後も長いお付き合いをさせて頂いております。
(株)匠建設
所在地:
黒部市古御堂101-3
TEL:0765-52-5237
FAX:0765-52-5378
URL:https://takumi-fp.co.jp/
メールアドレス:info@takumi-fp.co.jp
営業時間:8:30~17:30
定休日:祝日、GW、お盆、年末年始
ログインID
パスワード

※パスワードを忘れた方はこちら

家づくり会員募集!

建築DATA

工法
木造軸組在来工法(認定長期優良住宅)
家族構成
ご主人+奥様+子ども(女3)
坪単価
55 万円
延床面積
42.17 坪
予算
2,001〜2,500万円

もっとくわしく見る

その他のおすすめ
施工実例

黒部市・M邸>
黒部市・M邸
優れた意匠と機能が宿る
グレイッシュベージュの家