2021年掲載 建築士特集
更新日:2021年01月13日
予算と性能の好バランスを追求した家づくり。
(株)暮匠
建築士二級建築士 小橋 秀樹




時代にふさわしい快適性を提供
ずっと冷めない魔法瓶のように、目には見えない部分に力を注いだ住まいはエネルギーロスが少なく、冷暖房効果が高い。『暮匠』の代表を務める小橋さんは、「高気密・高断熱の家づくりは当たり前ですが、性能を上げるには費用がかかります。普段の生活にそこまでの性能は要らないということも多いので、費用対効果を検討することが大事」と話す。施主に寄り添った思考の持ち主なのだ。
その際に、彼がおすすめしている基準が、体感温度を表す数字である。同社の過去実績によるC値(気密性能)は0.4〜0.2、UA値(断熱性能)の平均は0.44と、富山の省エネ基準だけでなく、国際基準であるHEAT20のG1グレードもクリア。特にUA値においては、劣化しにくいポリエステル系の断熱材を使い、高い性能を長く維持できる充填断熱によって、高いレベルを実現している。さらに、これからは現在の数字を基準としながらも、より高断熱を目指していく。ただ、目標に達するにはトリプルサッシや外断熱の費用が加算されるため、要望がある場合にのみ対応していく考えだ。また、最近重視されている冷房期の平均日射熱取得率「nAC」においても、光や風を生かしたパッシブデザインによって1.6を実現し、ZEHをクリアしている。夏涼しく、冬暖かい家を嫌がる人はまずいないだろう。
身体にも財布にもやさしく
小橋さんが長年にわたって頑なに貫いていることは、“流行り廃りに左右されない飽きのこない家づくり”である。それは高気密・高断熱による省エネ性能に力を注ぐだけでなく、目に映るものや肌にふれるものには自然素材を多用すること、またできる限りメンテナンスの要らない家を提案することにつながっている。「住宅ローンを払っている間の出費を、できるだけ抑えたいんです」。この一言からも施主への温かい思いが伝わってくる。だから、同社で建てた人が口コミで広めるのだろう。良心的な家づくりを大事にし続ける彼とともに、歳月を経るほどに住み心地のよさを実感できる住まいを作っていきたい。
家づくりにおけるポイント
自然素材を多用し、
飽きのこない住まいに
床の無垢材、天井と壁の漆喰に、無垢材のキッチンが調和した空間。キッチンのそばに畳敷きの和室を配置することで、小さなお子さんに目が行き届く設計に。お子さんが大きくなっても、寛ぎの場として利用できる。
優れたデザイン性と
家族の温もりを両立
12帖分もの大きな吹き抜けと黒い梁が目を惹く住まい。2階のセカンドリビングをオープンスペースにし、1階のLDKとの一体感を高めることで、家族がどこにいても常に気配を感じられる空間に仕上げている。
サンクンリビングで、
広がりと開放感を演出
限られた敷地を最大限に有効活用した好例。ヒノキの6寸柱をはじめ、天井、壁、床のすべてに白色に近い自然素材を多用し、リビングの床面をあえて低く造ることで、空間に広がりと開放感をもたらしている。
- PROFILE
-
こはし・ひでき
1972年、福岡町(現.高岡市)生まれ。親方のもとで働いた後、個人経営の大工として、さまざまな住宅会社の仕事に携わる。入院を機に建築士の勉強を始め、建築士の資格を取得。事務所兼自宅で「小橋建築」設立。2015年、法人化と同時に『暮匠』をオープン。
【モットー】 縁あって知り合ったお客さんとは、肩書きではなく名前で呼ばれるような近しい距離感で、人として長くお付き合いしていきたい。
【愛用の品】 大工道具
【建築設計という仕事について】 子を思う親の心が伝わるように表現すること。その人たちにとって最適なものを図面で提案すること。
過去の建築実績


2級建築士事務所 富山県知事登録(1)第2314号
【建設業者許可番号】
建設業 富山県知事許可 (般-2) 第15827号
【創業】
平成27年
【従業員数】
8人(パート4人)
【品質保証・アフターフォロー】
第三者保証 住宅あんしん保証
アフターフォロー:1か月・3カ月(物件による)・6か月・1年・2年他
- (株)暮匠
-
所在地:
砺波市高波778-2
TEL:0763-33-7899
FAX:0763-33-7566
URL:https://www.k-kurasyou.jp/
営業時間:9:00~19:00
定休日:木曜、他不定休